時空を超えた返し歌・・・? 令和6年新進作家展の作品を揮毫しました。 紙は9月の秋季展と同じ、水色の地に白い斑点の入ったもの。秋季展では、京都の貴船川に舞う蛍をイメージした作品。そして同じ紙を今回は雪に擬えて書きました。 時は平安時代、和歌に想いを…続きを読む
キッズクラス新設しました まだ書道具に不慣れな小学生低学年以下の方を対象としたキッズクラスを新設しました。 墨で手が真っ黒になり、その手で顔を触って黒ひげやアイシャドウ⁉️ 硯から溢れる墨で、床も墨だらけ。歩けば、足跡👣がお稽古場中に…。 せっか…続きを読む
2024年(令和六年)お稽古日程 1月 9,10,23,24,30,31日 2月 6,7,20,21,27,28日 3月 5,6,12,13,26,27日 4月 2,3,16,17,23,24日 5月 7,8,14,15,28,29日 6月 4,5,11…続きを読む
『鮨 落合』 五反田に開店 ANA時代の大先輩である理加子さんのご主人が念願のお寿司屋さんを五反田に開店され、この度、店舗のロゴを揮毫させていただきました。 理加子さんは長く勤められたANAを退職され、女将としてご主人を支えられる道を選ばれて、開店…続きを読む
『鮨 竜太』 六本木に開店 『鮨 竜太』が六本木ミッドタウンすぐそばに開店しました。 看板ロゴを書かせていただきました。 美登利寿司、ドバイ の和食店『友』などを経て、独立された佐藤竜太氏のお店です。 是非、お立ち寄りください。(要予約) &nbs…続きを読む
玄潮会秋季書展 ご高覧ありがとうございました 玄潮会秋季書展は無事に会期を終えました。 残暑厳しき中、多くの皆様にご来場いただき、ご高覧いただきましたこと、厚く御礼申し上げます。 来年2月には東京都美術館にて玄潮会書展並びに全国学生書道展を予定しております。 またお…続きを読む
第12回 玄潮会秋季書展 〜もの思へば沢の蛍も我が身より あくがれいづる魂かとぞ見る 今年5月に訪れた京都の貴船神社。涼しげな貴船川に清い水が流れ、新緑がそよそよと風になびく景色に癒されながら、書こうと決めた和泉式部の歌です。 まだまだ残暑の厳し…続きを読む
蘇枋 横浜NEWoMan 看板ロゴを書かせていただいた蘇枋に、古き同僚と久しぶりに伺いました。 入口の真っ赤な(蘇枋色)大きな暖簾はインパクトがあります。鮮やかで目に止まります。 加えて、デザートの焼印入りの最中と、焼印の入った桝のティラミス。 …続きを読む
じゅん散歩 2023年7月19日、テレビ朝日『じゅん散歩』に出演させていただきました。 高田純次さん、スタッフの皆さん、弊院を見つけてお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 また、放送後は、多くの方からメッセージをいただき、あり…続きを読む